2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

QuickSilverはmigemoizeされてないの?

読んでいると恥ずかしいゴミ本 - 眼ではなく脳でカンじるのだ QuickSilverとかで検索をかける場合日本語だと具合がよくないことが多いのでせめてタグくら いは英語(というかアルファベット)にしておきたいと思いますが。。。 QuickSilverをモデルにした我等…

数学ガールといえば

エンコードさん 3月14日は数学の日眼鏡っ娘はなんとなく数学が得意そうに見える希ガス。 そういや俺が高校時代に通ってた数学の塾だけど、野郎ばかりで数学ガールがひとりもおらんかった。

putsを引数なしで呼んだら改行

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080314#1205457878「puts("")」や「puts ""」もいいけど「puts」でも改行できる。今では当たり前だがRuby始めて何年もたった後にやっと気付いたことだった…あと、引数つきのメソッドを定義することもできるよ。returnは…

emacsclient / gnuclientを使えばシェルから既存のEmacsを呼べる

シンプルEmacs - Kentaro Kuribayashi's blog Emacsに慣れきってしまって、ちょっとしたものを書くのですらVimとかまったく使えない体に 成り果ててしまったので、なんでもEmacsでやりたい!!!とか思ったりする。しかし、Emacsをも う一個立ち上げるのも重い…

HTML Tidyがあった

すみっこトラックバックありがとう。tidyコマンドをすっかり忘れていた。HpricotがすべてのXPathを受け付けてくれない問題で悩んでいたから、Hpricotでのパーズ失敗したらfallbackで「tidy→rexml」でXPathを取ってみようというアプローチをとった。しかし、…

html2xhtmlが使えない件

html2xhtmlをインストールしてみたが日本語には対応してないようだorz $ curl http://www.yahoo.co.jp > /tmp/test.html $ ./html2xhtml /tmp/test.html input buffer overflow, can't enlarge buffer because scanner uses REJECT 日本語のせいだと思って注…

HpricotがすべてのXPathを受け付けないせいでw3mでAutoPagerizeの設定が使えない件

http://www.dt8.jp/cgi-bin/sb/sb.cgi?eid=456 AutoPagerizeというFirefoxの拡張は便利なのだが、俺は何年も前から「次のページ」へワンタッチで移動するw3mのLocal CGI(next.cgi)を使っている。しかし、サイトごとに設定しないといけないから面倒で困って…

Vi on Emacs

Emacsにトライ - yoshioblog ところで、誰かemacsでviコマンドをエミュレートしていないかな。 俺は使っていないがvi-mode, vip-mode, viper-modeがある。標準添付。

文字列中の式展開は自動でto_sを呼ぶ

rubyの勉強本格始動 [クラス定義] - プログラマ的京都生活 一方イマイチな点とか慣れない点などを少々。infoメソッドのところですが、ageを「to_s」メソッドを使って文字に変換しないといけない のはイマイチ。javaやjavascriptみたいに+の連結で自動的に文…

そこで履歴ですよ

http://d.hatena.ne.jp/hiloicoli/20080310/1205125908 キーバインドもM-xコマンドもだけど,もうそこまでくると,Linux本体のコマンドとかパラメ ータもだよね.せっかくapt-getしても名前を覚えられなくて入れたその日しか使わないアプリ のなんと多いこと…

Object#classでオブジェクトのクラスを調べる

rubyには、オーバーロードが無い! - IT企業で働くおいらのメモ 仕方が無く、メソッドの内部で引数の型を調べて処理を分岐する方法に。そこで、問題が発生 。なぜか私の環境では、引数に対して、Kernel#typeが使えない。なぜだ・・・引数のオブジェ クトに…

式展開のタイミング

evalで式展開がうまく動かない - んばぁってなんなのよ def foo bar=1 binding end eval "pp bar",foo =># 1 ってやると、ちゃんと動いてくれるのだが eval "pp #{bar}",foo ってやると、 undefined local variable or method `foo' for main:Object (NameEr…

光学式USBマウス購入→あっさり認識‥しかしホイールはまだ

11年間使ってきたPS/2マウスのボタンがいかれてきたので新しくマウスを購入。小さくてかわいいUSBマウスが980円で売られていたので買ってきた。USBといえば昔Palmのクレードルの設定で苦しんだ経験があるからちょっとトラウマ… とりあえず差し込んでみたらい…

interactive関数=コマンド

.emacsファイルは起動時に全部実行されるみたい - gom68の日記buffer-file-nameは変数でもあり関数でもある。しかし、M-xでは実行されない。なぜなら、M-xで実行できる関数はコマンドと呼ばれるもの限定だから。コマンドというのは関数定義時に(interactive)…

キーバインドが覚えられない

http://d.hatena.ne.jp/grut-uiw/20080309/1205070437 elispって、キーバインドわからないと、非情なほどに使えないよね。 なれてくるとキーをポチポチちょっと押すだけで全てできるようになるから、それは非常に素晴らしいんだけれども、根性がないとそこま…

NicoProxy便利〜

NicoProxy ニコニコ動画SP1に対応しました - unnecessary words初めてNicoProxyをインストールしてみた。おおー、キャッシュされてて便利やな。 ただ動画を全部読むまで見られないから長い動画の場合かなり待たされる。少しずつ読んでいくほうがいいのかな。…

Rubyのカッコ

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080309#1205053951 {}とか()とか||とかいろいろあってあうあうあ〜〜〜 機械を相手に伝える言語だから多少記号っぽくなるのは仕方ないかも…。Rubyプログラム中に含まれる記号の量は少ないほうだろう。{〜}→ブロックの…

Enumerable#inject

http://d.hatena.ne.jp/mssh/20080309#1205040537合計を求める場合はEnumerable#injectを使うのが定番。 lambdaはブロックで。 def sum(s, e, &func) (s..e).inject{|sum, i| sum + func[i] } end def f(n) n % 7 end def g(n) 3 * f(sum(1, 7){|i| i**n }) …

委譲といえばForwardable

method_missingとfind_by_xxx - LukeSilvia’s diarymethod_missingは多くの場合デバッグが困難になるので乱用厳禁。あくまで最終手段にすべき。DRbのように相手が得体の知れないオブジェクトならばmethod_missingは有効だが、よくわかってるオブジェクト相手…

Refactormycodeが見られないよー><

w3m

Refactormycodeがw3mだと見られない。 = Header information HTTP/1.1 406 Not Acceptable Content-Length: 1 Date: Sat, 08 Mar 2008 13:28:54 GMT Cache-Control: no-cache, no-store Server: nginx/0.6.13 Content-Type: text/html; charset=utf-8 X-Runt…

バッファローカル変数

Emacs Lispをかじってみる - gom68の日記 smart-compile.elでできてしまった - gom68の日記 また、buffer-file-nameはnilを指していました。バッファ内にファイルが展開されてない場合はnilを返すとなっていましたが… 前回の時点で「csc *scrach*」となって…

Rubyのマニュアルは「るりま」の方が新しい

ドキュメントを読もう - よしだメモ 「とりあえずドキュメントを読もう!!」 同意。ってか英語の長文ドキュメントを読むくらいならRubyのコードを読むのが早い俺はどうなんだろ…Rubyのリファレンスマニュアルは新しいのが出ているのでどうぞ。とはいえRuby …

ratpoisonと萌えは両立可能

http://d.hatena.ne.jp/hiloicoli/20080308/1204968918ratpoisonは萌えとは相容れないものと思っていたのだが、やろうと思えばできるものなんだな…なるほど透過ウィンドウなターミナルを使うのか。久々にratpoisonの新境地を見た気がする。透過ウィンドウな…

executable-interpretがある

Emacs Lispをかじってみる - gom68の日記M-x executable-interpretはデフォルトで現在のファイル名が入力されている。現在のファイル名は「buffer-file-name」か「(buffer-file-name)」で取得できる。バッファ名をファイル名として使用してはいけない。Emacs…

ブロック引数を使ってみよう

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080307#1204850211今どういう数字になっているかを知るには、 3.step(20,7){|i| print "#{i}pi\n"} のようにブロック引数を使ってみよう。 times/upto/stepの後のブロックに「{|i| print "#{i}pi\n"}」を指定する。「pri…

SKKはすばらしい

skk

SKKの好きなところ - 趣味的にっき激しく同意。オレオレ単語がすぐに登録できるのはとてもうれしい。方言だろうが流行語だろうがお構いなし!俺はカタカナ語はカタカナ語辞書を生成して、漢字同様に変換している。タブで変換できるからね。

requireは一度のみロードする

require は繰り返すのか? - すがブロrequireは一度のみロードする。複数回ロードされているとしたら、$"からロードされたライブラリを削除したとかでは…ほとんどありえないけど。一方、loadは何度でもロードする。

Unix系OSでの辞書引きならばrdicをどうぞ

http://d.hatena.ne.jp/ytakenaka/20080306/p1rdicは強力な辞書引きツールでおすすめ。ターミナル上で動くがマウスも使える。x11のselectionにも対応している。

保存時に自動でRuby 1.9のmagic commentをつける〜Ruby 1.8ユーザーも用意を

Ruby 1.9で実行するスクリプトに日本語を書く場合、スクリプトの文字コードを表すmagic commentは事実上必須となる。しかし、いちいち手で書くのは面倒臭い。Emacsは編集中のバッファの文字コードを知っているんだから、Emacsに書かせればいい。誰かがやって…

昔mltermでEmacsを使っていた

あきおの日記数年前までemacs -nw派だった。GNU Screenとの連携がシームレスになるのが理由。 しかし、表示色数が少なく、表現力に乏しいのでx11で使うようになった。工夫すればGNU Screenとの連携も取れるので。