ratpoison

アプリケーション拡張機能なしでキーボード操作を快適にする方法

キーボード環境を快適にするには作業効率を高めるには、キーボード環境を整えることが重要です。 ブラインドタッチをする人にとっては、ホームポジションからあまり手を離さないで操作できることが増えれば快適になります。 キーボード操作が好きな人は、本…

ratpoisonと萌えは両立可能

http://d.hatena.ne.jp/hiloicoli/20080308/1204968918ratpoisonは萌えとは相容れないものと思っていたのだが、やろうと思えばできるものなんだな…なるほど透過ウィンドウなターミナルを使うのか。久々にratpoisonの新境地を見た気がする。透過ウィンドウな…

俺は「ひらがな」キーをescapeにしている

http://d.hatena.ne.jp/hiloicoli/20080303/1204537906俺は日本語キーボードであることを逆に利用して「ひらがな」キーをescapeにしている。ちなみに無変換、変換キーはEmacsのprefix mapに割り当てている。

ratpoison使い発見

d:id:kotorikotoriko:20071115よろしく。こんな感じのフレーム分割しています。

デスクトップ(画面分割状態)とフォント

http://d.hatena.ne.jp/khiker/20071110/emacs_fontフォントサイズと解像度の話題。いくらratpoison使いとはいえ画面いっぱいにEmacsを広げているわけではない。Emacs以外にも表示したいものがあるので画面を分割して使っている。通常のGUIではウィンドウは…

rdicでマウスクリックでスクロールする設定

rdicという端末で動く超便利な辞書検索ツールがある。rdicでホイールマウスを使うことができることはマニュアルにも書いてある。けれど俺はホイールマウスなど持っていない。11年前の先代機のPS/2マウスをそのまま使っている。使用頻度がめちゃくちゃ低いの…

mozeval - コマンドライン&ウィンドウマネージャーでFirefoxを操作

俺みたいなCUI人間にはコマンドラインでいろいろできないと気がすまない。Firefoxの操作もそうだ。そこでコマンドラインでFirefoxを操作するスクリプトを紹介する。以前 d:id:rubikitch:20070909#fresno にてfresnoという同様のスクリプトを紹介したが、たま…

contribディレクトリをのぞいてみる

ratpoisonのパッケージにはcontribディレクトリがあってそこには付属的なプログラムが格納されている。シェルスクリプトやPerlスクリプトは、「ratpoison -c コマンド」を組み合わせれば複雑なこともできるというサンプル。 allwindows.sh :windowsを全グル…

ratpoison-1.4.2リリース

たった今ratpoisonの新版がリリースされた。どうせすぐ再起動するのだからインストールしてしまおう。 url=http://savannah.nongnu.org/download/ratpoison/ratpoison-1.4.2.tar.gz cd ~/compile wget $url; tar xzvf `basename $url`; cd `basename $url .t…

rwait - ウィンドウが出てくるまで待つプログラム

指定したウィンドウが出てくるまで待つ小さいプログラム。どこかにありそうなんだけど、ratpoison版で作ってみた。きっとウィンドウマネージャー非依存で作れるだろうけど俺はそこまでX Window Systemに精通してないので。Xプログラムを起動し、N(1〜)枚の…

ウィンドウを表示せずにこっそり開く方法

たとえば、ターミナル上でXプログラムを立ちあげるスクリプトを実行していると、まだターミナルで入力したいのに立ち上げたXプログラムに入力フォーカスが奪われてむっとすることがある。↓のエントリのrwaitやxtoolwaitを使ってウィンドウが出たらすぐにさっ…

LinuxでFirefoxを常駐させる方法

Firefoxの起動時間については多くの人が不満に思っている。とにかく立ち上がりがクソ遅い。初回起動時などキャッシュが効いてない場合は10秒ほどかかる。コンマ数秒で起動するw3mを常用する俺には数秒でも我慢できないくらいだ。解決策として、予めFirefoxの…

X Window Systemにていらないウィンドウを消す(殺す)プログラム

その名の通りxkillというコマンドがある。引数なしで使用したら、どのウィンドウを消すかをマウスで選択するようになっている。これだけだと普通すぎてつまらないのだが、-idオプションでウィンドウIDを指定してウィンドウを殺すことができる。ウィンドウID…