2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby 1.9.1リリース!

[ruby-list:45836] [ANN] Ruby 1.9.1リリースRuby 1.9.1キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!各種ライブラリの対応がまだまだだと思うけど、もう…安定版なのね。

rubyforgeでのリリースがうまくいかない→解決

Ruby 1.8だと「require 'rubygems'」が糞重いのでgem作成とか正直興味なかった。おまけに「ruby -rubygems -rGEMNAME」と指定できない糞仕様*1。インストールが手軽というメリットよりも俺的にはデメリットの方が上回っていた。 Ruby 1.9だとデフォルトでgem…

ミニバッファの履歴から補完候補を出すpushy.elを試してみた

昨日、ミニバッファの履歴から補完候補を自動的に出すpushy.elがリリースされたのでさっそく試した。作者はあのanything.elの原作者Tamas Patrovicsさん。彼は他にも履歴や補完関連のEmacs Lispをいろいろと出しているからかなりの履歴マニアのようだ。M-x i…

anything.elの情報源を選択する(改訂版)

anything-sourceを選択してanythingを起動するanything-source - IMAKADO::BLOGたまにしか使わない情報源があってそれが重いといやな感じなので、id:IMAKADOさんのコードを思い出した。というか、あらかじめ情報源がわかっている場合に有用。ちとバグ修正・…

Emacs 初心者必見! one-key.el はキーバインドが覚えられない人への特効薬だ

Emacs 初心者向け記事がアツい ので、負けじと俺もっ。Emacs には無数にキーバインドがあるから覚えきれない人が大多数だろう。 10 年以上使っている俺でさえもだ。ましてやどんどん Emacs Lisp を導入する人にとってはキーバインド習得コストは大問題となる…

Emacs 初心者向け記事へのリンク集

ここ 1 ヶ月で Emacs 初心者向け記事がたくさん出てきている。 2009 年は Emacs の年になるだろうか?というわけでハブエントリーを作成しておく。 これから使い始めたい人のためのEmacs講座 全1回 - Kentaro Kuribayashi's blog これからemacsを使い始めた…

anything-gtags.el アップデート

GNU GLOBAL のタグ検索を anything.el のインターフェースで行う anything-gtags.el を更新。M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/anything-gtags.elanything-gtags.elをanything-c-moccur.elみたいな挙動にしてみた - Emacs/…

ぎゃー、なにこれ!?

= = = = S y m b o l が String の よ う に S y m b o l が String の よ う に な る .正規表現 や u p c a s e / s w a p c a s e , そ の s i z e を 得 る こ と が で き る . こ の 目 的 が 何 な の か わ か ら な い . 完 全 に String の よ…

Ruby 1.9のSymbolがStringっぽい理由

Ruby 1.9に移行する際に注意すべき10のポイント - なんとなく日記 ==== Symbol が String のようにSymbol が String のようになる.正規表現や upcase/swapcase,その size を得ることができ る.この目的が何なのかわからない.完全に String のようになる…

install-elisp-from-gist

http://d.hatena.ne.jp/xcezx/20090125/1232884099そのままinstall-elisp関数を使えばよい。更新済。http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/install-elisp.el (defun install-elisp-from-gist (gistid &optional filename) "Install Emacs Lisp pr…

バグ修正

http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/install-elisp.elinstall-elisp.elで「Symbol’s value as variable is void: find-function-source-path」というエラーが出ていたので修正した。冒頭に「(require 'find-func)」を入れただけ。エンバグしち…

install-elispでインタラクティブにファイル名を指定できない理由

http://d.hatena.ne.jp/xcezx/20090124/1232733173最近install-elisp.elが触れられて嬉しい。しかし、今EmacsWikiで勢いに乗っているAndy Stewart氏によって非同期なインストーラのauto-install.elが開発されている。複数の実装があるというのは悪いことでは…

org-mode + remember-mode でEmacs内で瞬時にメモをする→コードリーディングに生かす・メモ検索する

Emacsで即座にメモを取る方法はいろいろある。日本ならばHowmとかChangeLogメモが人気なのかな。俺はorg-mode + remember-modeを使っている。 org-rememberをインストールする remember-modeは頭の中で思い付いたものを即座にメモをするためのシンプルで便利…

Nokogiri::HTMLはGoogle検索結果をパースできない→解決策あり

Nokogiriは実在するぶっ壊れたHTMLでもパースできるらしい。 Nokogiri.parseはヒューリスティックにHTMLかXMLかを判断して、合ったパーサを使うようになっている。でもHTMLだとわかっている場合はNokogiri::HTML.parseと明示したほうがよい。nokogiri.rbより…

Visorは今でも現役

Matzにっき(2009-01-15)まつもとさんがVisor Edgeを使っていることは聞いていたが、今でも現役なんだなぁ。俺はVisor Platinumを今でも使っている。同世代の乾電池モデルだ。GNU/Linuxと連携取れるし、起動が一秒もかからないし、テキストを読むだけならば今…

w3m-autopagerizeの現在の状況

本家AutoPagerizeからサイトデータ(SITEINFO)を取ってくる SITEINFOをDSLベースのRubyスクリプトに変換する ユーザが新たなSITEINFO DSLを定義できる 対応していないサイトはOperaのfast forwardのように次のページを示唆するリンクを探して飛ぶ 次のペー…

特定の単語を含むリンクをどうやって得るか

w3m-autopagerizeでは、サイトが登録されていない場合はOperaのfast forwardのように「次」が含まれているリンクをたどるようにしてある。 しかし、ここで問題発生。 # -*- coding: utf-8 -*- require 'nokogiri' html = <<EOH <html><body> <a href="next1.html">次</a> <a href="next2.html">次へ</a> <a href="next3.html"><b>次</b></a> </body></html> EOH nokogiri = Nokog…

第2回週次レビュー

GTDで初の週次レビューをやってみた - http://rubikitch.com/に移転しました先回の初週次レビューから1週間。2回目の週次レビューの日がやってきた。 そういえば週次レビューは収集→処理→整理→レビュー→実行のプロセスを繰り返す以外に、先週の週次レビュー…

egg.elを設定してみた

gitのEmacsインターフェースはegg.elがいい。とりあえず、フォントが見づらいのでM-x list-faces-displayでegg-*からvariable-pitchとなっているフェイスをなんとかした。色もあわないのでてきとーに設定。さて、以前git stashが便利だと教えてもらったのでe…

grepの結果をanything.elで絞り込む anything-grep.el をリリース

grepの結果をanything.elのインターフェースで絞り込める anything-grep.el をリリースした。M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/anything-grep.elM-x grep の代わりに M-x anything-grep を使えばよい。ちゃんとマッチした…

RubyでWebにアクセスするhttpclientがアップデート、Ruby 1.9対応

Rubyでwebにアクセスするならhttpclientが手軽 - http://rubikitch.com/に移転しましたhttpclientは大好きなライブラリなので、Ruby 1.9対応は素直に嬉しい。しかもファイルアップロードのコードもすっきり記述できるようになった。 nahi++

GTDで初の週次レビューをやってみた

GTDを始めてから1週間たった。なんというか1週間が長く感じたような気がする。これはGTD効果なのだろうか。それとも大仕事の区切りがついたからなのか。 1週間といえばGTDの核ともいえる週次レビューをやろう。これが初週次レビューだ。これをやらないとGTD…

うーん、Nokogiriが落ちるよぉ><

特定のURLで特定のXPathを食わせるとNokogiriが落ちる。そのせいでw3m-autopagerizeのサーバごと落ちてしまうから困る。 当面は落ちても再起動させるようなシェルスクリプトを被せておくか。 require 'nokogiri' require 'open-uri' require 'kconv' url = "…

あけまして、おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

w3mでmigemoが使えなくなった→解決

w3m

システムの文字コードをEUC-JPからUTF-8にしたら途端にmigemoが使えなくなった。 なぜUTF-8にしようと思ったのかというと、とあるUTF-8のページを保存したら文字化けしたから。 そういやmigemoってEUC-JPしか対応してなかったけ。