anything

yasnippet.el + anything.elの連携

yasnippetのanythingインターフェイス - IMAKADO::BLOGおお、anything.elのインターフェースで候補選択できたらいいなとボヤいていたら作ってくれてる人がいる!どうもありがとう。こりゃぁ便利。みんなanything.el好きなんだな。ただ、anything-c-source-ya…

anything-dabbrev-expand.el更新

anything-dabbrev-expand.elリリース - http://rubikitch.com/に移転しましたanything.elのインターフェースでdabbrev候補を選択できるanything-dabbrev-expand.elを更新した。 anything終了後に全バッファのdabbrevを探索してしまうバグを修正した。 それと…

yasnippet.elがアツいらしい

yasnippetがすごい!!!!1112345! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippetのスニペットをCodeReposで共有しよう! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippetのトリガをスペースキーにする - Kentaro Kuribayashi's blogどれもid:antipopさんのものだが、なかな…

QuickSilverはmigemoizeされてないの?

読んでいると恥ずかしいゴミ本 - 眼ではなく脳でカンじるのだ QuickSilverとかで検索をかける場合日本語だと具合がよくないことが多いのでせめてタグくら いは英語(というかアルファベット)にしておきたいと思いますが。。。 QuickSilverをモデルにした我等…

Rubyのソースコード(C言語)解析支援ツール list-call-seq.rb

RubyのソースコードはC言語であってもきちんとRDoc形式のドキュメントが書いている。そこでは、「call-seq:」の後の行に深くインデントを取ってメソッドの使い方が書いてある。つまり、call-seqの後の行を拾っていけば、そのソースコードはどんなメソッドを…

M-x anythingに割り当てるキー

anything.elの熱気が高まっているようでなにより。みんなはどんなキーにM-x anythingを割り当てているかな? 俺は「C-;」と「C-:」。他に割り当てられてないホームポジションのキーなのでおすすめ。特等席だ。Emacsでキーバインドをカスタマイズするための覚…

EmacsWikiにanything.elの設定集がある

anything.elのサイトはないので、EmacsWikiが事実上の公式サイトになっている。そこでは世界中の熱狂的なユーザが情報を交換しあっている。 何か新しいアイデアがあったら、自作する前に以下のサイトを訪問してみよう。あなたの欲しいものは誰かがすでに作っ…

anything-rcodetools.elを修正

http://d.hatena.ne.jp/trotr/20080113/1200229066anything-rcodetools.elにバグがありましたので修正しました。

anything-dabbrev-expand.elリリース

複数候補を選択して補完できる動的略語展開 dabbrev-expand-multiple - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ に触発されてanything.elを使って動的略語展開するEmacs Lispをさくっと作ってみた。 これは、動的略語展開の候補をanything.elのインター…

文脈に応じて最適なコマンドを提示するanything.elのソース

大昔から欲しいと思っていたものに、現在の文脈を読み取って最適なEmacsコマンドを提示するインターフェースがある。つまり、Emacsが空気を読んでくれるやつ。anything.elだからこそ実現できる。実質たったの10行なのだからanything.elの汎用性、Lispの表現…

膨大なanything.elの設定を公開!

anything.el関連の設定を抜き出した。これだけで1000行近くある。anything.elは俺のEmacsライフを根底から覆すものだ。anything.elを使ってこれまで作っては埋もれていった自作Emacs Lispを復活させる予定。せっかく作っても長いこと使っていないと存在すら…

カレントバッファに関するanything.elのソースを設定する - 「bm.el」、「imenu」、「eevのアンカー」をanything.elで扱う

anything.elはユーザーひとりひとりのアイデアに柔軟に応えられる。 俺は「他のバッファへの切り替え」と「カレントバッファ内の移動」のソースを使い分けている。なぜなら、これらをひとまとめにすると余計な処理が入って重くなるし、余計な候補が入って選…

Rubyのメソッドの補完を行うanything-rcodetools.elをリリース

rcodetoolsに含まれているrct-completeコマンドを使うとRubyのメソッド等の正確な補完ができる。rcodetoolsパッケージ内にはEmacsインターフェースとして、rcodetools.el(通常版)、icicles-rcodetools.el(icicles版)が同梱されている。 俺はicicles-rcod…

Ruby リファレンスマニュアルを Emacs で参照・ anything.el との連携(改訂版)

前回の Ruby リファレンスマニュアル(通称るりま)と ReFe2 をインストール・ Emacs で参照する・ anything.el との連携 - http://rubikitch.com/に移転しました では欠点があったのでより強化してみた。 ライブラリのリファレンスが見られるようになった …

Ruby リファレンスマニュアル参照コマンド BitClust の検索で include されているモジュールを出力するパッチ

bitclust lookup で refe のようにリファレンスマニュアルエントリを引くことができるが、クラスエントリを引いたときに、 include されているモジュールが表示されない。だから表示するようなパッチを書いた。このパッチを当てると、 refe2x コマンド でも…

anything.elでrakeタスクを選択する

俺はrakeが大好きだ。だから常にrakeを使っている。タスクもたくさん定義している。だけど俺は記憶力がやばいのでEmacsの中で実行しようと思っても、どんなタスクを定義したのか忘れてしまうことがたびたびある。zshだとタスクを補完してくれるけど、Emacsで…

Ruby リファレンスマニュアル(通称るりま)と ReFe2 をインストール・ Emacs で参照する・ anything.el との連携

[update] Ruby リファレンスマニュアルを Emacs で参照・ anything.el との連携(改訂版) - http://rubikitch.com/に移転しましたるりまがリリースされたのでインストールしてみる。かなりの充実ぶりに驚く。 次世代 ReFe は BitClust というツールがベース…

anything.el を終了せずにアクションを実行する方法

anything.el はとても便利だが、通常の anything はアクションを実行したら*Anything*バッファが消えてしまう。たとえば、 anything.el でマニュアルを参照する 場合は絞り込んだ候補を次々と見たいものである。以下のコマンドを定義すれば、 anything 実行…

anything.elの絞り込みにmigemoを使う

http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20070924/anythingmigemo で構想していたanything.elのmigemo化にやっと成功した。欲しかったので作った。M-x install-elisp-from-emacswiki anything-migemo.elするか http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/any…

anything.elの記事

http://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/open-anything-emacsおお、anything.elについて詳しい記事を書いてくれてる。気付いた点のみちょっとツッコミ。 ・ 候補数を絞るのが難しい(特に locate ) 俺の場合はホームディレクトリのみのlocatedbを作…

anythingの絞り込みにmigemoも使いたい

anything.elがあればこれひとつでfind-file, file-cache, bookmarkなどのアクションをひとまとめにできてめちゃくちゃ便利だ。M-x anythingで開きたいものを正規表現で指定するんだが、日本人ならばぜひともmigemoと併用したいところ。実際navi2chのバッファ…

anything.elでnavi2chバッファを選択

navi2chのarticleバッファ名は *navi2ch article http://〜.dat* とわかりづらい。そこでスレタイと板名を表示してanything.elで選択しやすくしてみる。 (require 'anything-config) (defun anything-transform-navi2ch-article (buffers) (loop for buf in …

ホームディレクトリ内でupdatedb/locate

ホームディレクトリ内限定でupdatedb/locateしてみる。Emacs内でlocate経由でファイルを開くとき、圧倒的にホームディレクトリ内が多いと思う。その上、俺の場合ホームディレクトリ内のファイルはシステム全体の1/13に過ぎない。 $ locate -S Database /var/…

情報源file-cache

anything.elでfile-cacheされたファイルを開くための設定。 iswitchb-fcを使うとiswitchbでfile-cacheされたファイルを開けるけど、そんなの必要なくなった。anythingの拡張性には驚かされるばかりである。 (defvar anything-source-file-cache '((name . "F…

anything vs icicles

anythingもiciclesも補完を強化するシステムなのにかわりない。ただ、両者は別々なアプローチを取っている。anythingはあらゆる操作をひとつにまとめようとしているのに対し、iciclesはあくまでcompleting-readの強化に徹している。

今anything.elがアツい

Anythingというelispが活発に開発されている。それは、ひとつのキーであらゆる動作をまとめてしまうもの。たとえば、find-file, bookmark-jump, switch-to-buffer, recentfなどの情報源をひとまとめに。 M-x anythingして開きたいファイルの部分文字列を入れ…