500GBのハードディスクの認識模様・リストア演習

購入してきた500GBのハードディスクの動作確認をする。そのためには一旦PCを切って、カバーを開け、/dev/hdbと認識されているDVD-RAMドライブの電源とIDEケーブルを外し、新しいハードディスクに継ぎ換える。どうせめったに電源を落とさないんだから、匡体の中の掃除をした。ホコリがすこし溜っていた。
そして、CD-RドライブにSystemRescueCdを入れ、起動。以下、dmesgの抜粋。

    ide0: BM-DMA at 0xffa0-0xffa7, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA
hdb: Hitachi HDT725050VLAT80, ATA DISK drive
hdb: host side 80-wire cable detection failed, limiting max speed to UDMA33
hdb: selected mode 0x42
hdb: max request size: 512KiB
hdb: 976773168 sectors (500107 MB) w/7372KiB Cache, CHS=60801/255/63, UDMA(33)
hdb: cache flushes supported
 hdb: unknown partition table
hdb: selected mode 0x42
 hdb: hdb1 hdb2
 hdb: hdb1 hdb2

おおおおー、hdbとしてちゃんと認識してる!BigDriveの壁も突破しているぞ。ちなみにUDMA33になっているのは、古くて太いケーブルだから(^^; あくまで予行演習なので気にしない。いざ換装するときはちゃんとしたケーブルを使うということで。

とりあえずfdiskで10GB+490GBのパーティションを作る。/usrや/varなどDebianのシステムそのものだけだとたかだか数GBなので10GBもあれば十分(万一足りなくなってもgpartedで増やせるので)、/homeなどのデータは膨大になりうるので残り全部。それぞれext3ファイルシステムを作成。

$ fdisk /dev/hdb
$ mke2fs -j /dev/hdb1
$ mke2fs -j /dev/hdb2
$ mkdir /m /mw1 /mw2 /s /new1 /new2
$ mount -t ext3 /dev/hdc1 /m
$ mount -t ext3 /dev/hda1 /mw1
$ mount -t ext3 /dev/hda2 /mw2
$ mount -t ext3 /dev/hdb1 /new1
$ mount -t ext3 /dev/hdb2 /new2

/dev/hda2(/mw2)に今のDebianシステムをsquashfsで固めてbackup-system.squashfsファイルに落としているのでマウント。

$ mount -t squashfs -o loop /mw2/backup-system.squashfs /s

dfの結果は以下の通り。471097808が光る。

Filesystem           1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
tmpfs                  1030432     21236   1009196   3% /
/dev/hdd                159268    159268         0 100% /mnt/cdrom
/dev/loop0              125568    125568         0 100% /mnt/livecd
udev                     10240      2732      7508  27% /dev
tmpfs                  1030432      3564   1026868   1% /mnt/livecd/lib/firmware
tmpfs                  1030432         0   1030432   0% /mnt/livecd/usr/portage
/dev/hdc1             78786704  63960208  14026064  83% /m
/dev/hda1              2063696    492432   1487408  25% /mw1
/dev/hda2              7677084   1908460   5378648  27% /mw2
/mw2/backup-system.squashfs
                       1758400   1758400         0 100% /s
/dev/hdb1              9621848    152688   8980384   2% /new1
/dev/hdb2            471097808    202872 446964512   1% /new2

さて、リストア。

$ cp -xa /mw2/backup-system.squashfs /new1

grubもMRBに入れておこう。

$ grub
grub> root (hd1,0)
grub> setup (hd1)

BIOSをいぢって/dev/hdbから起動させるようにしてみると、無事にgrubが起動した。とりあえずここまでの作業で起動するところまでこぎつけたので、演習はここまでで終わり。初期不良もトラブルもなく無事だった。

ほっとして、匡体の中とBIOSを元通りにして、いつものモードで再起動。無事に生還できた。さて、今回はどれだけuptimeが持つだろうか。