著作権法の流れ

著作権法改悪についてブログを見てまわった。

http://d.hatena.ne.jp/hogege/20070926/1190788564

適法なサイトは、何らかの形で「許可得てるんで違法じゃないよ」ってのをデカデカと表示してもらわんと。

かといって違法サイトの運営者も適法マークを偽装することなんて簡単にできてしまうから、こんなやり方じゃだめだろう。他国じゃこんな幼稚なやり方はしていないだろうし、結局日本だけ空気読めてなくて浮いてる感じ。

「じゃぁ海外のサイトはどうなのよ?」って問題になるよね。すべての国のサイトに適法マークをつけるよう義務づけるってか?無理よね。結局海外サイトを使うなってことになるよね。

今時情報鎖国かよ…アホか?鎖国したら後で開国を迫られることくらい歴史で習っただろうが。

http://d.hatena.ne.jp/shuji/20070926/p1

「それが複製にあたるかどうかの(法的)知識はない」というコメント

肝心なところが抜けているな。ここがネットユーザの最重要関心事項だというのに。

 さらに津田氏は、法改正で違法サイトからのダウンロードが禁止されれば、「お前は違法ダウンロードをした」と脅して、金銭を振り込ませる架空請求メールが増えると指摘。

さすが津田さん、洞察力あるね。ちょうど俺も同じこと考えていたんだw津田さんを応援しているけど、これじゃぁ多勢に無勢なのかな?不安でならない。がんばれ、津田さん!!

思考停止した利権老害どもは時計の針を30年進ませないといけない。利権なんてみんなに使ってもらってこその利権だろ。みんなにそっぽ向かれたら利権もクソもあるかよ。デジタル放送なんかその最たる例じゃん。デジタルになってアナログよりもずっと便利になるんだったらみんな「わーいわーい、デジタルだ!」とばかりに食い付いてあっというまに普及率は上がるんだが、いまだに3割程度。コピワン、コピーナインといった著作権過保護のせいでアナログよりもずっと不便になってしまったからな。しかも無駄な出費もある。欧米諸国みてみろっての。まぁ消費者無視で空気読めなかったら、どうなるんだろうね。2011年アナログ停波が楽しみだw著作権もガキも過保護はよくないと、ほどほどが一番。