ARGV

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080503#1209822796

書いてあるようにコマンドラインに引数を指定していないからすべてがnilになる。
コマンドプロンプトから実行してみよう。そのスクリプトをargvtest.rbで保存している場合はこんな感じ。
もちろん実行前はargvtest.rbのあるフォルダに移動しておこう。

Windowsの人はあまりコマンドプロンプト使わないから、なじみがないかも…

> ruby argvtest.rb
最初の引数: nil
2番目の引数: nil
3番目の引数: 
nil

> ruby argvtest.rb mo ko pi
最初の引数: mo
2番目の引数: ko
3番目の引数: 
pi

ちなみに3番目の引数の前に改行が入っているのはputsにしているから。putsは引数ごとに改行が入るから、「3番目の引数: 」の後と「ARGV[2]」の後に改行される。

追記

http://d.hatena.ne.jp/piyo2-moko/20080504#1209880036

やっぱりRDEから実行するのが一番手っ取り早いかな。使ってないからわからんけど、コマンドライン引数をつけて実行する機能は多分…あると思うよ。

わからなかったら飛ばして次進めばいい。正規表現をじっくり勉強するとか。

追記

単に俺がWindowsマシンを持っていないからなんだけどね。RDEのマニュアルをじっくり読むとわかるかも。がんばれ。