無許諾の音楽・映画 ネットで入手、自宅でも違法に

http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html

「違法の範囲を『違法サイトと承知の上で録音録画する場合』などに限定する必要性を指摘した。」なんて書いてるけどさぁ、だったら違法サイトを潰せばいいことじゃないか。元を潰してしまえばダウンロードに歯止めはかけられる。海外だと国内法が通用しないのならば、国際違法サイト撲滅ネットワークなんかを作って海外への逃げ道を塞げ。

こんな一般人を萎縮させてしまう悪法が成立してしまったら怖くて動画見られないんだけどー?閲覧しないと違法性は判断できないのだが?閲覧するにも一旦ダウンロードしているってことがわからんのか?
文化庁はバカの集まりだね、ほんと。なにがコンテンツ大国を目指すだ。日本は世界の笑い者だね。インターネットの基礎を一から学び直せ、バカどもが!

eon.el - プロトタイプベースなオブジェクト指向を提供するelisp

install-elispを使って以下の3つの式をevalすればインストールできる。

(install-elisp "http://dto.freeshell.org/e/eon.el")
(install-elisp "http://dto.freeshell.org/e/cell.el")
(install-elisp "http://dto.freeshell.org/e/pixel.el")

プロトタイプベースのオブジェクト指向なのでクラスはなくて他のオブジェクトからコピーしていく形になる。JavaScriptっぽい?おもしろそうなんだけど、まだ始まったばかりで使用例が少ないため使い方がよくわからん。これからの発展が楽しみだ。

(@ object slot-name)でslot(インスタンス変数)にアクセスできる点はRubyを参考にしたのかな?カプセル化を考えたら (@ slot-name) でself(Ruby同様自分自身を表す隠れ変数)のインスタンス変数を参照するほうがいいような気がするんだけどな〜
いや、いっそのこと @slot-name という形でアクセスできるようにsymbol-macroletしとくとか?

dired-style(行で項目を表すメニュー)なelispが無数にあるけど、eonで統合できると言ってる。だったらはよ実装してくれ。使いたいから。