emacs

anything-find-fileの代わりにanything-filelist+を使おう

anything-find-fileはデフォルトで無効にこの度、 anything-find-file をobsoleteにしました。 anything-read-string-modeを有効にしても、デフォルトではanything-find-fileは使われなくなります。 anything-startup.el経由でanything.elを使っていると、an…

Emacs Lispのソースコードデバッガ edebug を使う

edebugとはソースコードデバッガedebugとは、Emacs Lispのソースコードデバッガです。 これを使うと、Emacs Lispがどのように実行されているのかをステップバイステップで見ることができます。前の記事で紹介した trace-function では不十分な場合は、edebug…

デバッグの第一歩!Emacs Lisp関数をトレースする方法

Emacs Lispのデバッグをしているとき、特定の関数呼び出しをトレースしたいことがあります。 関数呼び出しのトレースとは、呼び出した関数の引数の値と、返り値をチェックすることです。 もちろん、関数が呼び出されたかどうかもわかります。トレースの実現…

読書力アップ!マウスを使って瞬時に文章の抜き書きを作成する方法

どうも、org-modeに対してツンデレなるびきちです。 Twitterではかなりツンツンしていますが、たまにはデレてあげてもいいんだからね?今回は マウスを有効活用 するテクニックをorg-modeで使い、Emacsで文章を読んでいるときに、気になる部分を抜き書きして…

Emacsでマウスを有効活用する方法

Emacs使いというと、どうしてもキーボード操作に偏ってしまい、マウス操作がないがしろにされている気がします。 Emacsでもマウス操作はそこそこできるのです。 マウスを有効に使っていますか?Emacsはインクリメンタルサーチが強力なので、目についた場所へ…

org-mode→HTML変換をする3つの方法

org-modeはHTMLを生成するツールになる久々に、みんな大好きorg-modeのお話です。 orgファイルからHTMLに変換する方法を紹介します。org-modeは、いろいろな機能を持っています。 事実上Emacsの多機能ワープロという位置付けです。 拙著『Emacsテクニックバ…

もっと早くタイピングしたい人へ贈る習得容易な拡張ローマ字入力『AZIK』

<2010-11-02 火>追記: もっと先は <2010-11-03 水>追記: skk-azik.el独自の操作方法 <2010-11-03 水>追記: 返答 僕はPC歴20年近くになりますが、タイピングはとても遅いです。 PC使いだしてしばらく経ってブラインドタッチを覚えたら、速度が頭打ちになって…

split-root.elでEmacsで横長のウィンドウを作成する

split-root.elは図(本家より転載)のように確実に画面下部に横長のウィンドウを作成します。普段は通常のEmacsのウィンドウ分割に満足していても、特定のケースでは画面下部に出したいこともあります。 この場合は、 split-root.el を使った display-buffer…

『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』増刷

この度、拙著『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』が増刷されました。買っていただき、ありがとうございます。第2刷では正誤表 の誤りが修正されています。長く品切れ状態が続いてきましたが、Amazonでの在庫も戻ってきました。現…

印刷枚数を最高1/16に圧縮するエコノミー印刷コマンド&u2psパッチ

問題点印刷すると、PCがなくても文章を読めるので便利ですね。 ただ、困るのが長い文書は紙がかさばることです。 この問題は1枚の紙に複数ページをまとめて印刷することで解決できます。mpageコマンドは、複数ページのテキストファイルかPostScriptファイル…

Emacsの中でsudoする方法 〜これでrootによる操作も楽々〜

【Emacs本、増刷されました!】 みなさん、Emacsを使っていて、突然rootでの操作がしたいと思ったとき、どうしてますか? たとえば、ユーザに書き込み権限のないファイルに書き込みたいとき、root権限でコマンドを実行したいとき。 わざわざターミナルに移動…

anything-filelist 〜すべてのファイルを瞬時に開く方法〜

【Emacs本を書きました】 深いディレクトリ階層にあるファイルを開くのは面倒なものです。 比較的最近使ったファイル・よく使うファイルであればrecentfを使えば問題ありません。 もし、recentfに入っていないファイルの場合、長いパスを入力するなりlocate…

anything.elプログラマ向け最新情報

【Emacs本を書きました】anything.elフレームワークは徐々に進化しています。 ユーザーとして使いやすくする一方、より簡単にプログラミングできるように改良しています。 なるべく非互換性を導入しないように特に気をつけています。 初期に作られた情報源も…

org-capture 〜Emacs + org-modeで素早くメモをとる新しい方法〜

【Emacs本を書きました】ここでは、Emacsでメモをとる最新の方法を紹介します。org-modeバージョン7系列リリース7/19に org-mode 7.01がリリースされました。 長い6.xx時代が終わり、ついにメジャーバージョンアップしました。 細々なリリースが続けられてい…

『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』正誤

このたびは拙著 『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』 をお買上ありがとうございます。 本書には万全を期していますが、残念ながらいくつか誤りがありました。 申し訳ありません。新たな誤植が見付かり次第、このページは更新され…

新刊『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』本日発売

お待たせしました。 新刊『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』が今日発売されます。 本書は、Emacsユーザを対象にEmacs本来の力を発揮させることをコンセプトとしています。 本書について 目次 書籍案内@gihyo.jp 正誤表 注文はこ…

anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜

【Emacs本を書きました】anything.elは難しいという印象を持っている人がいるようです。 おそらく、導入しにくいのが原因ではないでしょうか。 anything.elを導入するには、変数anything-sourcesを設定する必要がありました。 しかし、これはもはや過去の話…

新刊『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』目次とサンプルページ

お待たせしました。 出版社からGOサインが出ましたので、新刊『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』 の目次とサンプルページを公開します。 近日 http://gihyo.jp/book/list にも載るでしょう。この本は頭から読むことで徐々に装備…

Emacsからgitのブランチを扱うgit-dwim.elをリリース

【Emacs本を書きました】gitはブランチが強力です。 ブランチは単なるポインタなので、gitではブランチの積極的な利用が推奨されています。トピックブランチ特に「トピックブランチ」は便利なブランチ利用法です。 作業前に特定の作業用のブランチを切り、無…

新刊『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』8/3発売

みなさん、楽しくEmacsしていますか?この度、技術評論社より『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』を発刊することになりました。Emacsには無数のコマンド、操作方法、Lispプログラム、設定があって、ムズカシイし、ややこしいです…

すぐにできる!いいことがある!Emacsからメールを送ろう - よーしパパ、バグレポ送っちゃうゾ

設定の鬼だとか、設定が複雑すぎるとかマニアックすぎるとか言われている俺だが、今日はぐーんとレベルを落として、誰でもできるEmacs記事を書くことにする。Emacsを普及させるためにはユーザ目線になることが大切だからだ。さて、今回はEmacsからメールを送…

テスト駆動開発支援のtest-case-mode.elを使ってみた

今更感はあるが、最近テスト駆動開発支援Emacs Lispのtest-case-mode.elが発表された。http://nschum.de/src/emacs/test-case-mode/M-x auto-install-batch test-case-mode でインストール。こんな感じ。 テスト成功のグリーン、失敗のレッドなどの信号をモ…

auto-async-byte-compile.elリリース - バイトコンパイル問題の終焉

自動バイトコンパイルを行う auto-async-byte-compile.el をリリースしました。以前のバージョンではRubyが必要でしたが、auto-async-byte-compile.elはEmacs Lispで完結しています。リンク先のbyte-compileスクリプトも持っておくとコマンドラインからload-…

text-translator.elで英語・日本語を自動判別しつつすべての翻訳エンジンで検索するパッチ

久々にtext-translator.elをアップデートしたら、いろいろ便利機能が追加されていた。とりわけこの2つは強力だ。 text-trantext-translator-allで登録されている全部の翻訳エンジンで翻訳する text-translator-translate-by-auto-selectionで英語・日本語を…

Rubyを使ってはてブ数をEmacsで表示する?凄いね。帰っていいよ。

この記事は、はてブ数をAPIで得る方法も書いてるので、Emacs使いじゃなくても役立つかもしれない?やっぱりブログをやっていると、評価は気になるものである。はてなならばはてなブックマーク数だ。 かといってちまちまブラウザではてブ数を確認しにいくのは…

そろそろEmacsのウィンドウについて一言いっとくか

Emacsはひとつの窓(ふつうの意味の「ウィンドウ」、Emacs用語の「フレーム」)の中に複数の表示領域(Emacs用語の「ウィンドウ」)を持つことができる。そして、ヘルプ等を表示させる場合はEmacsが勝手に画面を分割して別のウィンドウに表示させる。まぁ、E…

Emacs Lisp基礎文法最速マスター

基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターし…

その発想はなかった! 新しい自動バイトコンパイルでEmacsを高速化する

Emacs Lispをバイトコンパイルすると動作が高速化するのは常識である。しかし、バイトコンパイルには致命的な欠点があって、Lispファイルの方がバイトコンパイルファイルよりも新しい場合は、古いバイトコンパイルファイルが読み込まれてしまうのだ!!そのた…

人は俺を「recentfマスター」と呼ぶ

Emacsを使ってるみんな、recentfというパッケージを知っているかい? 「最近使ったファイル」を上から順に並べていってすぐに切り換えられるようにするヤツだ。最近使ったものを一番上の見易い位置に置いておくのは超整理法の手法で、すこぶる便利だ。知らな…

Rubyリファレンスマニュアル刷新計画(るりま)をanything.elで検索して生産性を向上する

最近Rubyリファレンスマニュアル刷新計画(るりま)を更新してなかったので状況が変わっていた。今ではsvnリポジトリを使ってドキュメントが作成されている。ドキュメントのデータを除いてみたら拡張RDで書かれている。Ruby リファレンスマニュアルを Emacs …